日本ラクトフェリン学会 第9回学術集会
2020年12月6日、日本ラクトフェリン学会は、2020年度の学術集会を開催した。 本年で9回目の開催となる学術集会は、岩手県・盛岡市での開催となる予定であったが、折からの新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流
続きを読む2020年12月6日、日本ラクトフェリン学会は、2020年度の学術集会を開催した。 本年で9回目の開催となる学術集会は、岩手県・盛岡市での開催となる予定であったが、折からの新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流
続きを読む9月29日、ホテルグランドパレス(千代田区飯田橋)にて「敬人会勉強会」が開催された。 年初来からの新型コロナウイルスの世界的な流行は、既存の政治・社会・経済構造を揺り動かし、その新たな在り方を模索することを我々に要求して
続きを読む10月14日から16日にかけ、パシフィコ横浜展示ホール(横浜市西区)にてBioJapan組織委員会、株式会社JTBコミュニケーションデザイン主催によるイベント「BioJapan 2020」が開催された。 「BioJapa
続きを読む第35回 日本環境感染学会総会・学術集会「緊急セミナー」 2月14日、パシフィコ横浜にて「第35回 日本環境感染学会総会・学術集会」が開催され、会長講演に代わり、緊急セミナーとして「新型コロナウイルス感染症の対策を考える
続きを読む未病改善と漢方 1月15 日、慶応義塾大学三田キャンパスにて、漢方産業化推進研究会・一般セミナー「未病改善の漢方」が開催された。 近年高齢化の度合いを高めているわが国では、従来型の医療や介護モデルへの限界が認識されて始め
続きを読む10月24日、海運ビル(千代田区平河町)にて「令和元年 武見セミナー」が開催された。 過日、世界保健機関(WHO)のUHC親善大使に任命され、更に今夏の参議院選挙を勝ち抜いた武見敬三氏。だが、我が国の将来を憂う同氏の表情
続きを読む認知症学の体系化-基礎から臨床、ケアまで- 11月7日から9日、京王プラザホテル(東京都新宿区)にて、第38回日本認知症学会学術集会が開催された。今回のテーマは「認知症学の体系化-基礎から臨床、ケアまで-」。 現在、我が
続きを読むPMDAの新たな取組み“4つのF(ファースト)”の実現に向けて 11月30日、東京大手町・経団連会館にて、第19回製薬協フォーラムが開催された。日本製薬工業協会は本年1月、「製薬協 政策提言 2019」を発表。その中では
続きを読む地方ができる観光医療とは 10月5日、日本屈指の旅館・加賀屋「あえの風」(石川県七尾市)にて、第10回国際観光医療学会学術集会が盛大に開催された。台風の影響で交通機関の運行が懸念されるさ中の開催であったが、大会は滞りなく
続きを読む10月9日から11日にかけ、横浜市のパシフィコ横浜にてBio Japan組織委員会主催によるBio Japan 2019が開催された。 Bio Japanは1986年の初開催から本年で21回を数える。世界各国からバイオ関
続きを読む