「マンスフィールド-PhRMA 研究者プログラム」5周年記念シンポジウム
基礎研究と臨床を結ぶトランスレーショナル・リサーチ確立のために—日本発創薬イノベーションに必要なサポートとは?—
2018年5月17日、ANA インターコンチネンタルホテル東京(東京都港区)にて行われた「マンスフィールド—PhRMA 研究者プログラム」を取材。同プログラムは米国研究製薬工業協会(PhRMA)の支援を受け、2013年よりモーリーン・アンド・マイク・マンスフィールド財団が実施している若手医薬研究者の啓発・研修を目的とする米国への派遣プログラム。このプログラムでは、米国のトランスレーショナルリサーチ、保健医療政策、医薬品の研究開発動向、規制状況及び医療エコシステムの実情を現地で学ぶ機会、日米間の研究者間ネットワークを構築し、将来の連携に向けた機会などの創出に寄与している。本稿ではプログラムに参加した研究者たちを始め、産官学のトランスレーショナルリサーチに関連するキーパーソンたちが登壇し、盛んな議論が行われた模様を紹介している。
<取材対象者>
久能祐子(S&R財団会長、モーリーン・アンド・マイク・マンスフィールド財団理事)/米盛勧(国立がん研究センター中央病院 乳腺・腫瘍内科、先端医療科 医長)/湯地晃一郎(東京大学医科学研究所国際先端医療社会連携研究部門)/池浦義典(Axcelead Drug Discovery Partners株式会社代表取締役社長)/岩﨑甫(山梨大学副学長 大学総合研究部 先端応用医学講座)/泉陽子(日本医療研究開発機構統括役)/森和彦(厚生労働省大臣官房審議官)/鳥居慎一(バイオジェン・ジャパン株式会社代表取締役社長)
◎ 詳細は月刊JMS・2018年6月号にてご覧ください。